共有結合-余っている部分と足りない部分をシェアする結合-

結合は英語で、
bondといいます。

bondは日本語では
絆という意味もありますね。

さて、今回は、
共有結合の話です。

 

共有結合とは?

共有結合とは、
東洋的には
陽的な凸のイオンが、
陰的な凹のイオンに入っちゃったよ。
という結合です。

だから共有している結合、
共有結合といいます。

イオン結合は
与えちゃっていますが、
共有結合は、
与えていないのが、
特徴です。

イオン結合は電気的なつながり、
一緒にいるだけでいい、
みたいな関係ですが、

共有結合は、
入っちゃっているので、

共有結合の方が、
絆は強いです。

絆というのは、
壊れやすさのバロメーターだと思ってください。

生物学的には、
たとえば、
男性器が2本存在する人には、
女性器は2個までしか入れれませんね。

共有結合は、
お互いが別の向きを向いていないと、
結びつくことができません。

お内裏様とお雛様のような関係ですね。
ちなみに
お内裏様は向かって左
お雛様は向かって右に
います。

豆知識です。

 

共有結合では、
電子の向きが互いに逆の方向を向いていないと、
共有されることがないのです。

ちなみに、
対(Pair)になった電子を、
対電子、
対になっていない電子を、
不対電子、
といいます。

原子が共有結合するためには、
誰とも結びついていない部分である、
不対電子が両方に必要です。

MAXでも基本的に4原子としか、
結び付けないのが共有結合です。

だから、
4人より多い数と、
結婚するとなにか起こるかも?

また、
不対電子対で、
共有結合(絆)に使われる電子対を、
共有電子対、
使われていないが、
セットである電子対を、
非共有電子対(孤立電子対(Lone Pair))といいます。

水の共有結合

H2O(水分子)の共有結合について見ていきましょう。

H原子は1s軌道に不対電子が下向きに1つ存在していて、
O原子は2p軌道に不対電子が上向きに2つ存在します。

つまり、
H原子では上向きの電子が1つ足りなくて、
O原子では下向きの電子が2つ足りないのです。

そこで、H2O分子をつくるときは、
O原子の2p軌道に
H原子の1s軌道の電子が、
2p軌道の横に挿入されることで、
化学的に安定して、
孤立電子対から共有電子対になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました