炭化水素とは?
炭素と水素からなる結合です。
ぶっちゃけこの記事は基本的な事項なので、
あんまり面白くありません。
辞書的にお使いください。
炭化水素の分類
鎖式炭化水素
イモムシのように鎖状に繋がった化合物。C3H8など。一般式はC(n)H(2n+2)
飽和炭化水素
炭素が単結合からなる。炭化水素のこと。
単結合のみからなる炭化水素をアルカンといいます。
不飽和炭化水素
炭素が二重結合や三重結合からなる炭化水素。
二重結合からなる炭化水素をアルケン、
三重結合からなる炭化水素をアルキン、
といいます。
ちなみに四国の中央部東西に関しては、
~だからをアルケンといい、
香川県の西部地方では、アルキンという言い方をします。
環式炭化水素
輪っかのように環状に繋がった化合物。C6H10など。C6H10など。C(n)H(2n-2)となります。
脂環式炭化水素
ベンゼン環を含まない炭化水素を、脂環式化合物といいます。
環式飽和炭化水素
単結合だけの脂環式炭化水素を環式飽和炭化水素といいます。
環式不飽和炭化水素
二重結合をもつ脂環式炭化水素を環式不飽和炭化水素といいます。
芳香族炭化水素
ベンゼン環を含む炭化水素を芳香族炭化水素といいます。
コメント